このたびは素晴らしいプラグインを使ってのクエストシステムのご紹介。
しかしこのクエストシステムプラグインについては
それ専用のがあるんですけど、なにぶん英語が苦手なので、
せっかく解説してくださるページもあるんですけど、英語アレルギーのため、
海外のクエストシステム専用プラグインは断念しました。
しかしそうすると、あーどうしよう。やり方わからないよー。
と途方にくれている昼食時に・・・
ハッと閃いた。
今回はトリアコンタン様(https://twitter.com/triacontane)の「用語辞典」プラグインを使うことにしました。
この素晴らしいプラグインは
「隠しアイテム」として用語を「所持」することにより、
辞典に用語がたまっていき、それを見ることが出来るといったシステムです。
本来は用語辞典として使うのがいいのですが、
クエストシステムに使わせていただきました。
どうゆうことやねんというと、
まずはゲーム開始時に「受注タスクはありません」という隠しアイテムを所持していることとします。
そうすると、

このメニューの6番目「タスク」というところで現在受注のタスクを確認できるのですが、
(ちなみにメニューはKota 様(http://www.nine-yusha.com/))のプラグインをつかわせていただいてます。)
この時点で確認すると、

このように早く受注してくださいよの表示となります。
ちなみにメニューに受注確認の項目を作る場合は
YANFLY様のプラグインMMMつまりMain Menu Managerを利用してください。
そしてクエストを受注すると、

「登録前タスク」という隠しアイテムが先ほどの「受注タスクはありません」という隠しアイテムと
交換で手に入ります。(もちろん隠しアイテムなのでメニュー内には表示されません。)
すると

このように受注した「登録前タスク」の概要が確認できます。
まあここからはスイッチやら変数やら用いての手動処理ですよ。
報酬ももちろん自前で供給しないといけませんし、
クエストをクリアした時はそのクエストの隠しアイテムを返却しないといけないですし、
またクエストを受注していない時は「受注クエストはありません」の隠しアイテムを
常に所持していないといけません。
しかしまあその。
そんなことよりも、
肝心のクエストの内容が思いつかないんですけどね。。。
しかしこのクエストシステムプラグインについては
それ専用のがあるんですけど、なにぶん英語が苦手なので、
せっかく解説してくださるページもあるんですけど、英語アレルギーのため、
海外のクエストシステム専用プラグインは断念しました。
しかしそうすると、あーどうしよう。やり方わからないよー。
と途方にくれている昼食時に・・・
ハッと閃いた。
今回はトリアコンタン様(https://twitter.com/triacontane)の「用語辞典」プラグインを使うことにしました。
この素晴らしいプラグインは
「隠しアイテム」として用語を「所持」することにより、
辞典に用語がたまっていき、それを見ることが出来るといったシステムです。
本来は用語辞典として使うのがいいのですが、
クエストシステムに使わせていただきました。
どうゆうことやねんというと、
まずはゲーム開始時に「受注タスクはありません」という隠しアイテムを所持していることとします。
そうすると、

このメニューの6番目「タスク」というところで現在受注のタスクを確認できるのですが、
(ちなみにメニューはKota 様(http://www.nine-yusha.com/))のプラグインをつかわせていただいてます。)
この時点で確認すると、

このように早く受注してくださいよの表示となります。
ちなみにメニューに受注確認の項目を作る場合は
YANFLY様のプラグインMMMつまりMain Menu Managerを利用してください。
そしてクエストを受注すると、

「登録前タスク」という隠しアイテムが先ほどの「受注タスクはありません」という隠しアイテムと
交換で手に入ります。(もちろん隠しアイテムなのでメニュー内には表示されません。)
すると

このように受注した「登録前タスク」の概要が確認できます。
まあここからはスイッチやら変数やら用いての手動処理ですよ。
報酬ももちろん自前で供給しないといけませんし、
クエストをクリアした時はそのクエストの隠しアイテムを返却しないといけないですし、
またクエストを受注していない時は「受注クエストはありません」の隠しアイテムを
常に所持していないといけません。
しかしまあその。
そんなことよりも、
肝心のクエストの内容が思いつかないんですけどね。。。